お悔やみについて

葬儀の受付には、葬儀会社のスタッフが受付をしていることもありますが、大抵の場合は手伝いを依頼された近隣住民や会社関係の方が多いようです。故人の親族でないと、挨拶をしなくて良いかというとそうではありません。

受付で香典をお渡しする際は、「この度は、ご愁傷様でございます」とお悔やみの言葉を述べるようにします。また、親しい遺族を見つけたからといって、走り寄ったり遠くから呼んだりすることはマナーに反しますから、気をつけましょう。

特に気をつけたいのは、故人の死因や病気に関して聞くことです。根掘り葉掘り聞くのは、失礼にあたりますし、誰でも聞かれたくない事だってありますから・・・この場合は「本当に残念ですね」「お力落としのないように・・・」などといった内容で良いでしょう。

あくまでも、静かに心を込めてお悔やみを述べるようにします。お悔やみの際のマナーとして、忌み言葉といって、使うことを避けなくてはいけない言葉があります。「たびたび」「かさねがさね」「くり返す」「重ねる」「続ける」「またまた」など不幸が重なることを嫌う言葉です。

さらに、成仏をさまたげる言葉として「迷う」「浮かばれない」なども使わないように気をつけましょう。葬儀の時は、長々と話し込むことのないようにしましょう。

お悔やみを述べることができそうにない時には、軽く黙礼のみでも失礼にはあたりません。遺族の気持ちを十分に察してあげることがマナーの一つです。



Copyright (C) 葬儀マナー辞典. All Rights Reserved.